約7ヶ月お世話になりました。生活環境の変化に不安を感じていたのか、ハッキリとした理由が分からず、ある日を境に暴言、暴力、昼夜逆転、ゲーム三昧で不登校となってしまいました。 あらゆる機関に相談に行ったりしましたが「見守っていきましょう。」と解決策は見つからず。。。このままでは家庭内ではどうしようもできない、これ以上今の状態が続いたら家庭崩壊してしまうと悩んでいた時にリスタスクー...
近年増え続けている小中学生の不登校。
さらに2019年3月には内閣府により、中高年の引きこもりが61万人以上であることも発表され、これらは深刻な問題となっています。
- 家族に自分のことを話さなくなる
- なんだか思いつめている
- 自己中心的な考えや行動を取るようになる
- 学校でいじめられているようだ(孤立しているようだ)
- 先生との折り合いが悪い
もし上記のような「不登校の原因」となる傾向があなたのお子様にある場合、すぐに対策を取る必要があります。
家庭の中で解決しようと思っても
「どのように対処したらよいか分からない」、
「うまく子供に伝えることができない」
といった親御さんもいらっしゃいます。
そうこうしているうちに、二次被害、三次被害と広がってしまうこともあります。
問題が大きくなる前に、不登校の原因をいち早く解決することが重要です。
まずは気軽に無料相談をお試しください。