SUPPORT 全寮制サポート
(フリースクール)

私たちは寮制サポートにより
1400人の子どもたちの
学業復帰実績があります。
私たちは寮制サポートにより1400人の子どもたちの学業復帰実績があります。

同年代の子供たちと一緒に生活し、支え合うことで、集団の中でのルールに則った生活をできるようにします。

不登校リスタートジャパンでは、不登校やネット依存、昼夜逆転など様々な問題を抱えているお子様を寮へお迎えいたします。お迎えする際に、きちんと対応いたします。

なぜ寮生活で学業復帰ができるのか?

なぜ寮生活で学業復帰ができるのか?

寮生活で同年代とのコミュニケーションや刺激を受けることで心の活力と体の体力を取り戻し、登校意欲が生まれます。

24時間サポート

24時間のサポートを通して生活のリズム改善やスマホ・ゲームの正しい使い方、食生活を整えることができます。

子供の特性を理解

子どもの特性を深く理解できる環境にあることで、本人の得意不得意を見極め、克服する力を付けさせることができます。

学習の遅れの指導

学習の遅れを1人1人に合わせて計画、指導、向上することができる
親子分離をすることで家族への感謝、敬意の示し方、正しい親子関係の修復し家庭内の秩序を守れるようになります。

なぜ寮生活で学業復帰ができるのか?

親子分離をすることで家族への感謝、敬意の示し方、正しい親子関係の修復し家庭内の秩序を守れるようになります。

近年、引き出し屋と呼ばれる私たちの意に反した活動団体が増えています。当スクールでは決して無理やり連れ出すことはいたしません。親が勝手に決めて、それを強制することも子供の自立にはつながりません。
あくまで「お子様ご自身」で決めることが大切です。
自分の意志で「変わりたい」「出発したい」と決断してもらうのです。

お子様との対話を大事にします

まずはお子様との対話を行います。正面からお子様と向かい合い、お話をして、お子様のほうから”自発的”に行動してもらえるように語り合います。決して強い態度にはでません、丁寧に対応いたします。

15年以上、約1400人ものお子様と対話してきた圧倒的な経験

お子様にご自身で決断してもらえるように、「心をつかんで導く」ように対応してきました。
全寮制サポートをはじめてから15年以上、今までに約1400人のお子さんと対話してきた経験とノウハウを活かし、丁寧にそして誠意をもってお子様をお迎えします。

安心してお任せください。

ご相談・お問い合わせ

どんなに小さな家庭問題でも専門スタッフが親身になって対応いたします。
一緒に解決していきましょう。
下記よりご希望の内容をお選びください。

このようなお子様の
問題を解決いたします

  • 不登校
  • ゲーム・スマホ・ネット依存
  • 昼夜逆転生活
  • コミュニケーション能力の低下
  • 親子での話し合いができない
  • 家庭内暴力
  • 自己肯定感の低下
このようなお子様の問題を解決いたします
人間関係構築力
人間関係構築力

自分の価値を感じ、他社を尊重し、信頼関係を築く

セルフコントロール
自己理解力

自身の長所短所や特性を理解し、セルフコントロールを行う

積極性
積極性

自発的に動き、困難な状況にも試行錯誤しチャレンジ

勤勉性
勤勉性

慣習的に勉学や習い事に取り組み、友達と教え合う

基礎生活力
基礎生活力

掃除や洗濯、家事の手伝いや班の役割を通じて責任感や協調性も高められます。

元気な笑顔
元気な笑顔

何よりも大切なこと。多くの子が家では見られない子どもらしい無邪気な笑顔と活力を取り戻します。

集団生活で育む未来への力

同世代の子供たちと一緒に、集団でのルールに則った生活をできるようにする社会トレーニングです。
お互いが支え合うことのできる経験をすることで、主に下記に上げる成長の獲得を目的としています。

多くの安心サポート体制で
お迎えします

1

全国初!
都心にある全寮制フリースクール

全国初!都心にある全寮制フリースクール

当スクールは東京都下北沢に位置し、新宿や渋谷へのアクセスの良さから、関東圏内であれば寮から在籍校に通える環境を設けています。

都心にある全寮制フリースクールのメリット

始発で学校へ向かう子、同じ時間帯に複数名で電車に乗り合わせて登校する子など寮に居ながら在籍校へ復活する子どもたちが約8割です。
また一緒に生活するメンバーが登校する姿を見て起こる連鎖反応により、登校刺激となり、登校意欲へと繋がります。
こういった状況でも登校を継続することができれば自信が付き、自宅からの登校はスムーズに行うことができます。

住民票を移すことで最寄りの中学校に通う子も

長期間の不登校を経験した子は在籍校には戻りづらく、また自宅での復帰も不安。そんな子には寮の住所に住民票を移してもらうことで、最寄りの公立中に通学できるプランもご用意しています。
毎年約2~3人が同学年として転校をしています。

明るい街並みと環境により、心を豊かに

外に出れば飲食店や洋服屋さん、映画館やボーリング場など子供心をくすぐるスポットがたくさんあることで、外に出ることの喜びや楽しさ、また外出先で身に付く社会性やマナーを育むことができます。
同じ趣味を持った仲間も多いので、さまざまな体験を共有することができます。

2

圧倒的なスタッフ数!
きめ細やかな対応をいたします

圧倒的なスタッフ数! きめ細やかな対応をいたします

約20名ものスタッフが常駐しています。

中にはお父さんの役割となる寮長、教員免許を持った学習担当、国家資格者であるカウンセラー、大人数の料理を毎日手作りする寮母などさまざまな経歴や経験を持ったスタッフがサポートいたします。

寮内には現在約30名の子供が生活しておりますが、スタッフも約20名、常駐しております。大家族で生活をしているような、アットホームな雰囲気です。

学校の先生は一人に付きクラスの生徒30~40名を見なければなりません。それではひとりひとりの子供に対応することは難しいです。
不登校リスタートジャパンでは、圧倒的なスタッフの人数で、お子様ひとりひとりに手厚く、親身に対応いたします

3

定期的な親子面談による卒寮後のビジョンづくり

定期的な親子面談

当スクールでは子どもだけではなく、今後一緒に生活をするご家族の皆さんにも、お子様への向き合い方や家庭内のルール作りを一緒に考えていただいております。
そのため月に1度の親子面談を行い、寮生活での成長を感じていただく中で私たちも同席のもと、過去の振り返りや今後の目標設定を話し合いしていただきます。
家族全体の課題も同時に見出すことで変化と継続を求め、本番である卒寮後を大切に考えています。

卒業後のルールブックづくり

卒寮後のルールブックづくり

起床から就寝まで、生活面や学校面、スマホやゲーム時間、親子関係のルールまで、ご家庭に応じた多岐にわたるルールの作成を行います。
決められたルールブックではなく、まずは子どもたち自身が考案したルールをもとに保護者様と話し合いを行いながら家族共通認識のルールブックを作成します。
自宅に戻っても程よい緊張感の中で甘えが出ないよう、サポートいたします。

4

食事を通じたコミュニケーション

食事を通じたコミュニケーション

みんなで一緒に食事をとります

毎日夜19時が夕飯の時間。みんなで食卓を囲んで一緒に食事をとります。食事と会話を通じて楽しいコミュニケーションを育むことはとても大切です。

栄養のバランスもばっちり

当スクールでは専門の調理スタッフがおり、毎食栄養のバランスのとれた、美味しい食事を用意しております。みんなが「美味しい!」と言ってくれるほど大好評です。

アレルギー体質にも対応しています

もちろんアレルギーをお持ちのお子様に対して、アレルギーの原因となる食材は使わないようにしておりますのでご安心ください。

お薬の管理も万全です

毎日薬を飲まなければいけないお子様にも対応しております。

5

在籍小中学校との連携で出席認定をもらえます

在籍中学校との連携で出席認定をもらえます

出席認定

中学生は在籍校との理解・連携により、出席扱いにしてもらえています。
※基本的に公立に限りますが、私立などでもまれに出席認定をいただけるケースもあります。

高校卒業資格サポート

中学生と同様、高校も提携校(※)があります。通信高校でのレポート管理や、通学サポートを行っており、高卒取得も可能となります。高校生の多くが通信へ移行し高卒を取得しています。

※代々木高等学校や、第一高等学院など。

6

学習環境も完備しています

学習環境も完備しています

当スクールでは、15人ほどが入れるスタディルームを二部屋用意しております。
自習する場合はそのスタディルームをご利用いただけます。寮から移動を伴うことでメリハリを持ち、気持ちを切り替えられる環境づくりを大事にしています。

教員免許を持ったスタッフが常駐

さらに、当スクールでは教員免許を持ったスタッフもおりますので、わからないことを質問したり、学んだりすることができます。

一人ひとりに合わせた学習計画を提供

年齢や進捗状況の違うお子様一人ひとりに合わせて学習計画を立て、勉強への苦手意識を克服できる”達成できる学習”をモットーに学習環境を整えています。
学校の宿題のサポートや塾の補完など、夜間も学習時間を設け勉強を日々のルーティンに定着させていきます。

7

豊富なプログラム内容

豊富な課外活動、アクティビティ

勉強の後にさまざまなプログラムを用意

毎日勉強が終わったあとに運動や、座学、美術や課外活動など学校に似ているようで、学校では経験できないようなプログラムを計画しています。

・フットサル
・キックボクシング
・ネットリテラシー教育
・クリスマスリース作り
・お菓子づくり
・ボランティア活動
・登山
・国立博物館などの施設見学 などなど

様々なタイプの課外活動を行うことができます。

習い事や、塾、家庭教師もOK

以前から通っていた習い事も、これから始めたい習い事も対応可能です。

8

四季折々、様々なイベントを開催

四季折々、様々なイベントを開催

春はお花見、夏は花火大会や海水浴、秋はキャンプ、冬はスキーなどなど・・・。
四季折々の季節を感じられるイベントや、ライブハウスでライブを楽しんだり、ボーリング場へ行ってボーリングで遊んだりと、たくさんのイベントを開催しています。

先日はみんなで回転寿司へ行き、なんと60人で1000皿も完食するほど。とても盛り上がりました!

こういった場面で私たちも子どもたちと同じ目線で一緒に楽しみ、喜怒哀楽することで信頼関係を育み、厳しい指導も届けられる関係値を作ります。

また近年家族イベントに対して消極的な気持ちを持っている子も多いので、ここでイベントの楽しみや積極性を見出してほしいと考えています。

9

ご自宅と学校に合わせたタイムスケジュール

互いを尊重するタイムスケジュール

スマホもゲームも、外出もOK!

家と同じようにずっと画面ばかり見て誰とも話さないよう危惧をされる保護者の方々も多くいらっしゃいますが、当スクールではより家庭に近い環境下で日常に有るものやイベントと折り合いや共存する力を育む社会復帰支援に取り組んでいます。

寮生の成長度合いにより引率の有無などは変わりますが、外出もOKです。私達と寮生が尊重し合う信頼関係があるがゆえに成り立つ支援です。

10

定期的なカウンセリング

定期的なカウンセリング

国家資格保有カウンセラーが対応

国家資格キャリアコンサルタントによるカウンセリングを、寮生に月1回の頻度で行っております。

守秘義務

法律による守秘義務のもと傾聴を行いますので、心や人間関係、将来の不安など、様々なことを安心してお話いただけます。大切な心のストレッチです!

カウンセリングレポート

在籍中学校へカウンセリングレポートを提出し、出席認定をもらいますが、その際に記述して良い内容と秘密の内容を本人が精査します。記述可能な範囲でプライバシーを守りながら作成しておりますのでご安心ください。

ご相談・お問い合わせ

どんなに小さな家庭問題でも専門スタッフが親身になって対応いたします。
一緒に解決していきましょう。
下記よりご希望の内容をお選びください。

体験者の声

実際に体験されたお子様や親御さんからたくさんのメッセージを頂いております。
その中からいくつかをご紹介いたします。

もう少し早くリスタスクールの存在を知ることができていたら
Hさん

 約7ヶ月お世話になりました。生活環境の変化に不安を感じていたのか、ハッキリとした理由が分からず、ある日を境に暴言、暴力、昼夜逆転、ゲーム三昧で不登校となってしまいました。  あらゆる機関に相談に行ったりしましたが「見守っていきましょう。」と解決策は見つからず。。。このままでは家庭内ではどうしようもできない、これ以上今の状態が続いたら家庭崩壊してしまうと悩んでいた時にリスタスクー...

よくある質問

不登校リスタートジャパンによく寄せられる質問を
ご紹介いたします。

子供が入寮を決意できるか心配です。

入寮に関するアプローチは、不登校リスタートジャパンの代表・寮長が長年積み上げてきた独自の方法で行います。お子様の気付き、やる気を最大限に引き出して、入寮を決断できるように致します。ご安心ください。

親子関係がうまくいっていません。関係修復もできるのでしょうか?

入寮は家族全体を見つめ直すチャンスとなります。定期的な面談の実施や、家でのルールブックを提供する形で親子関係をサポートしていきます。

短期入寮だと家に帰ってきてからすぐに元の姿に戻ってしまいませんか?

独自のアフタープランでフォローしますので、ご安心ください。

ご相談・お問い合わせ

どんなに小さな家庭問題でも専門スタッフが親身になって対応いたします。
一緒に解決していきましょう。
下記よりご希望の内容をお選びください。

TO PAGE TOP